価格1,500円(税込)
原産地:中国
数量
-
商品紹介ITEM INTRODUCTION
- ブランデーを思わせる風味と華やかな香り。
※豆の特性を生かすため、深煎り焙煎になっています。
「発見・特選コーヒー」はウインドファームのコーヒーマイスターが厳選したコーヒーシリーズ。
Webショップ限定商品です。
コーヒーマイスター拓平のコメント
今回ご紹介する中国雲南省のコーヒーは、良質なお酒が醸し出すような発酵感(もちろんアルコールは入ってないのですが)が強く、こんなに華やかな香りがするコーヒーに出会えたことに心躍りました。
この発酵感の秘密は、コーヒーの実を収穫した後の精製方法にあります。
基本的にどのコーヒーもその工程において発酵させるのですが、驚くべき発酵感を醸し出していた雲南省のコーヒーは、「アナエロビック」という方法で、果肉がついたままのコーヒーの実を空気に触れさせない状態で発酵させることが特徴です。
世に出てまだ10年程の精製方法ですが、産地ごとに異なるコーヒー豆の特徴を消してしまう可能性もあり、まだまだ研究の余地がありそうです。
ただ今回、私が衝撃を受けた背景には、「アナエロビック」という精製方法と、雲南のコーヒー豆の相性が合っていたということがあるかなと思っています。
コーヒーの温度が下がっていくにつれて風味は変化し、ブランデーのような、何とも不思議な香りをお楽しみいただけます。
コーヒーマイスター拓平
※アナエロビック(anaerobic)
コーヒーの実から種(豆)を取り出し、乾燥させるまでの工程を精製(プロセス)と呼びます。
大きく分けて、ウォッシュドとナチュラルと呼ばれる精製があり、実はどちらもその過程で発酵しています。
通常、空気中か水中で発酵(好気性)しますが、アナエロビックは密閉した容器の中で空気(酸素)に触れさせず発酵(嫌気性)させます。
空気を好む微生物と空気を嫌う微生物が全く異なり、アナエロビックでは発酵感を強く感じる極めて特徴的な風味が生まれやすいです。
まだ世に出て10年程の精製方法ですが、現在世界中の生産国で注目されています。
雲南コーヒーの精製方法は、果肉がついたままのコーヒーの実を嫌気性発酵させる、アナエロビックナチュラルです。
※コーヒーマイスター
コーヒーマイスターとは、「コーヒーに対するより深い知識と基本技術の習得をベースとして、お客様へ豊かなコーヒー生活が提案できるプロのコーヒーマン(サービスマン)」【(一社)日本スペシャルティコーヒー協会(以後、SCAJ)のWebサイトより引用】で、SCAJが主宰する日本で初めての認定資格です。
マイスターおすすめの淹れ方
1杯分(200ml)のレシピ
~ドリップスケール(タイマー付きスケール)を利用したハンドドリップ~
コーヒー 13g
お湯 220g程度(83~84℃)
使用器具
HARIO V60用 ペーパーフィルター02M 1~4人用 (100枚入)
HARIO V60 透過ドリッパー02 クリア (1~4人用)
HARIO V60 レンジサーバー 600 クリア
HARIO V60 ドリップスケール
抽出の手順
1.サーバー、コーヒーカップにお湯を入れて温めます。
2.ペーパーフィルターをきっちり折り、ドリッパーにセットして挽いた粉を入れ、ドリッパーをゆすって粉を平らにします。この時大きなチャフ(肌色の皮)があったら、雑味の元になるので取り除きます。
3.サーバーに入れたお湯を捨て、ドリップスケールの電源を入れて、ドリップスケールの上に「サーバー」「ドリッパー(フィルターと粉をセットしたもの)」を乗せます。
2.重さをリセットします。
3.タイマーをスタートさせて、お湯の投入量、時間(淹れ方)に沿って抽出を始めます。
4.抽出が終わったら、コーヒーカップに入れていたお湯を捨て、温まったコーヒーカップでコーヒーをお召し上がりください。
淹れ方
タイマースタートと同時に、20g~25g(お好みに応じて調整)のお湯を注ぎ蒸らします。(全体にお湯が行き渡るように注ぐ) スタートから30秒経過したら、40gのお湯を注ぎます。 スタートから1分経過したら、40gのお湯を注ぎます。 スタートから1分30秒経過したら、50gのお湯を注ぎます。 スタートから2分経過したら、50gのお湯を注ぎます。 スタートから2分30秒経過したら、抽出終了です。素早くドリッパーを外してください。
ドリップのポイント
お湯を注ぐときは、「の」の字をイメージして、粉の全体に行きわたるように少しずつ注いでいきます。
粉の挽き目を細かく、お湯の温度を高くすると抽出成分が濃くなります。
逆に挽き目を粗く、お湯の温度を低くすると抽出成分が薄くなります。
濃すぎると雑味が強くなりやすいので、お好みにより少しずつ調整してみてください。
最初の方のお湯の投入量をを少なめにする事でしっかり成分を抽出するイメージです。
※ドリップスケールがない場合は、家庭用の計量器とタイマーでも代用可能です。
おすすめ抽出器具
- ・HARIO V60 透過ドリッパー02 クリア (1~4人用)
- ・HARIO V60 透過ドリッパー02 セラミック ホワイト (1~4人用)
- ・HARIO V60用 ペーパーフィルター02W 1~4人用 (100枚入)
- ・HARIO V60用 ペーパーフィルター02M 1~4人用 (100枚入)
- ・HARIO V60 レンジサーバー 600 クリア
- ・HARIO V60 ドリップスケール
おすすめのペアリング
-
ザクッとバナナ
(ココア・カカオニブ)
45g
産地情報
プーアル茶の産地として知られる中国雲南省のプーアル市。
近年コーヒーの産地として注目を集めています。
少数民族のラフ族の人々が生産する高品質なアラビカ種のコーヒーです。
精製方法はアナエロビックナチュラル。
一粒一粒丁寧に手摘みし、選別してグレード分けをしています。
農薬・化学肥料を使わずに栽培されています。
また、森林保護認証(FSC)を取得しており、コーヒーと共にナッツの木、桃の木なども栽培されています。
ブランデーを思わせる風味と、嫌気性発酵の力が織りなす衝撃的で華やかな香りが特徴です。
品質表示
名称 レギュラーコーヒー 原材料名 コーヒー豆 原産国名 中国 雲南省プーアル市 内容量 100g 保存方法 直射日光・高温多湿を避けて保存してください。 品種 カティモール 精製方法 アナエロビックナチュラル 生産地の標高 1,100m~1,500m